文章力UP一口メモ

目次ヒント
Part 1  ウォーミングアップ01  ある相談
02「いい文章」とは?
03  文章を書く3つの喜び
04  文章力の7つの要素
05「書く力」は「考える力」
Part 2 受け手発想で書く06  読み手の側にまわってみる
07  1つの改善案
08  宛先とタイトル
09  箇条書きにする
10  重複や無駄な言葉を省く
11  丁寧に書き過ぎない
12  必要な情報は書く
13「ちょっと一息」半覚半睡の時が、一番創造的
Part 3 文の基本形を確かめる14  文の基本形
15「何が(誰が)、どうした」のか
16「何(誰)を(に)どうした」のか
17  主語を間違えない
18  主語をなるべく変えない
19  述語の共用にご用心
20「ことだ」で受ける
21  日本語は述語中心言語
Part 4 簡潔に書く22  重複を省く
23  無駄な言葉を削る
24「と感じた」「と考えた」「と認識している」を削る
25  難しい言葉で飾らない
26  文頭をシンプルにする
27  動詞をシンプルにする
28  全体をシンプルにする
29「ちょっと一息」日本語の仕組み
30「ちょっと一息」英語の仕組み
Part 5 分かりやすく書く (1)31  主役を早く登場させる
32  基本は時系列
33  修飾語は直前に置く
34  意味の狭い言葉を使う
35  見出し
36  他の意味に取れる表現は避ける
37「因果関係」を明確に
38  曖昧接続を避ける
39「結論を先に」には例外もある
Part 6 分かりやすく書く (2)40  短く言い切る
41  一度にたくさんの荷物を渡さない
42  主役の数だけ文を分ける
43  挿入句は別の文にする
44  箇条書きにする
45  表にする
Part 7 的確に書く46  やさしい言葉を正しく使う
47  矛盾したことは書かない
48  能動と受動(受身)
49「する」と「させる」
50「なる」と「する」
51  何でも「ことで」でつながない
Part 8 「てにをは」(助詞)52「に」と「で」を使い分ける
53「を」ではなく「に」を使う
54「に」ではなく「を」を使う
55「を」と「で」、「を」と「が」を使い分ける
56「ちょっと一息」「は」はスーパー助詞
Part 9 「読点(、)」57  長めの主語の後に
58  長めの目的語の後に
59  原因と結果、理由と結論の間に
60「状況・場」と「そこで起きていること」の間に
61  読点が欲しい場所一覧
62  読点によって意味が変わるケース(1)
63  読点によって意味が変わるケース(2)
64  意味の固まりを読点で分断しない
65  句点は文末のみで打つ
66「ちょっと一息」日本語は曖昧か
Part 10 共感が得られるように書く67  五感を使って追体験できるように書く(1)
68  五感を使って追体験できるように書く(2)
69  余計な前置きを書かない
70  具体的なエピソードから書き始める
71  修飾語、強調語を少なくする
72  凝った表現を使わない
73  自分のことは控えめに書く
74  余計な結びも書かない
Part 11 長文をスッキリ構成する75  段落の長さと数
76  段落の骨子
77  前提となる事実を最初に書く
78  同じ話はまとめて書く
79「ちょっと一息」「すごく」は死んだか?
Part 12 視覚的効果と表記80  ホワイト・スペースを活用する
81  分かりやすい報告書の一つのモデル
82  上記文書の原文とその問題点
83「 」を活用する
Part 13 話し言葉の影響を避ける84  無意味な飾り
85「に対して」
86「自体」「自身」
87「になります」
88「いく」「くる」
89  短縮表現
90  文頭の「なので」
91「かな」「かな」「かな」
92  その他の逃げ腰表現
93  ずらした表現
94  おわりに
タイトルとURLをコピーしました